2109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

このため、昨年12月には、長引くコロナ禍や世界的な物価高騰などにより社会経済格差が拡大していることから、貧困などの理由により、支援を必要とする県民の状況を把握する指標として、相対的貧困率や不登校児童生徒率を追加したところでございます。これは、全ての子どもたちが幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指す国の動きにも沿うものであると考えております。  

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

このことと、これから質問します、不登校児童生徒との関係性はありませんが、朝の挨拶を通して、1日元気に学校で楽しく学んでくれたらな、そんなことを願いながら、登校指導に立たせていただいております。 さて、コロナ禍になる前は、教員が生徒自宅まで迎えに行って同行で登校する姿も見てきました。また、学校生活でも、教職員が児童生徒一人ひとりと向き合い、寄り添った対応や取組を行ってきていただいております。

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案取扱状況

                       │   │ │  │   │                  │        │     │     │└その他 ┘│                       │   │ ├──┼───┼──────────────────┼────────┼─────┼─────┼──────┼───────────────────────┼───┤ │  │   │千葉県不登校児童生徒

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

二 不登校児童生徒の主体性を尊重し、不登校児童生徒登校できるようになること   のみを目標とせず、将来の社会的自立を目指すこと。  三 不登校児童生徒一人一人の状況に応じた多様な学習活動を認めて支援すること。  四 県、市町村、学校児童生徒保護者フリースクール等その他の関係者の相互   の密接な連携の下に行われるようにすること。  

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 議案付託表

条例制定について 議案第59号  千葉学校職員定数条例の一部を改正する条例制定について ────────────────────────────────────────────          発 議 案 付 託 表(令和5年2月定例県議会) ──────────────────────────────────────────── 〔文教常任委員会付託発議案第 1号  千葉県不登校児童生徒

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

30人学級をしたから不登校児童生徒が減るのではなくて、その一人一人の家庭、あるいは本人の要因、あるいは学校課題、そうした背景要因をしっかり見取って、理解をしてしっかり寄り添って、そして学校だからこそできる共に夢を語り合う、そういうふうな環境づくりをしていくことが今後ますます必要であろうなというふうに思っております。  

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

十一月定例会でも申しましたが、二〇二一年度、児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題の現状についての概要では、不登校児童生徒数は、小学校八百七人、前年度比百九十六人増、中学校千七百九十六人、同三百四十一人増、高校生三百四十八人、同八十一人増であり、コロナ禍という異常な状況の中で、全国的にも増加傾向にあります。出現率は、小学校高校全国以下なのに対し、中学校全国を上回るとあります。 

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

二○二一年の不登校児童生徒数は、小学校八百七人、中学校千七百九十六人、高校三百四十八人、計、県内で二千九百五十一人の方が不登校となっています。過去最多です。県教委が最も重視して取り組むべき課題一つが、この不登校対策です。不登校子供たちの多様な学びを保障することが急務です。 一つは、夜間中学校についてです。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号) 本文

文部科学省が昨年十月に公表した令和三年度の児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査の結果によると、不登校児童生徒数は九年連続増加しており、小中学校における不登校児童生徒数は二十四万四千九百四十人、在籍児童生徒数の二・五七%と過去最多となりました。また、前年度からの増加率も二四・九%と過去最大となりました。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

昨年十月に文部科学省が公表された、二〇二一年度の児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査によりますと、愛知県の小中学校におけるいじめ認知件数は三万千六十九件で前年度比三〇%もの増、不登校児童生徒数は一万六千九百五十九人で前年度比二八%もの増で、過去最多を更新する驚くべき結果となりました。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 目次

簡易採決……………………………………五五七  一、次の意見書案一括議題とする……………………五五七   1 電気料金高騰に対する支援拡充等に    ついて   2 国民健康保険制度基盤強化子育て世    帯の負担軽減について   3 新型コロナウイルス感染症後遺症対策    の強化について   4 食料品価格等高騰を踏まえた介護サー    ビス事業所への支援強化について   5 不登校児童生徒

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第9号) 本文

48: ◯議長須崎かん君) 次に、意見書案でありますが、電気料金高騰に対する支援拡充等について、国民健康保険制度基盤強化子育て世帯負担軽減について、新型コロナウイルス感染症後遺症対策強化について、食料品価格等高騰を踏まえた介護サービス事業所への支援強化について、不登校児童生徒

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

まず、教育関係では、 いじめ・不登校対策の充実について、 来年度から全国初取組として新たに実施される、中学校及び高校ゼロ年生からの教育相談事業において、対象者中学校高校入学前の児童生徒とした理由と、その期待される効果について伺うとの質問に対し、 小・中・高校いじめ認知件数及び新規登校児童生徒数を学年別割合で見ると、いじめ認知件数割合中学校一年生と高校一年生で、新規登校児童生徒

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月21日-07号

記  意見書第19号   不登校児童生徒教育機会確保に向けたフリースクール等在り方検討経済的支援を求める意見書(案)           ………………………………………………………………………………  令和3年度の小中学校における不登校児童生徒数は、全国で約24万人、本県内でも約3千人と過去最多となっている。  

長崎県議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、教育委員会関係所管事項について、公立学校児童生徒問題行動等調査に関し、令和3年度における本県の不登校児童生徒数は前年度比で505名の増加となっているが、その背景について、どのように考えているのかとの質問に対し、不登校要因は複雑に絡み合っているが、ここ数年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、生活のリズムが崩れ、登校意欲が湧きにくい状況となったことや、教育機会確保法の趣旨が浸透しつつあり